夏は毛穴悩みが増えやすい!今日からできる毛穴ケアはこれ

夏は毛穴悩みが増えやすい!今日からできる毛穴ケアはこれ

猛暑が続く毎日ですが、夏になると紫外線とともに気になるのが毛穴悩み。

 

そこで今回は、夏になると毛穴が目立つ理由や、夏の毛穴対策についてお伝えします。毛穴が目立つ前に早めに対策して、つるんと美肌になりましょう。

 

 

 

 

■夏になると毛穴悩みが増えるのはなぜ?

夏は毛穴悩みが増えやすい!今日からできる毛穴ケアはこれ

毛穴が目立つ、黒ずみやニキビなど、そもそも夏になるとどうして毛穴トラブルが出てくるのでしょうか。代表的な原因は下記になります。

 

・皮脂分泌量が増え毛穴が広がる

・角栓が毛穴を押し広げる

・毛穴が広くなることで凹凸ができて目立つ

・詰まった皮脂が酸化して黒くなり目立つ

・夏のお手入れ不足(水分不足)



まず、夏は皮脂腺の働きが活発になるため、皮脂量そのものが増えます。その結果、毛穴そのものを押し広げて目立ちやすい状態になります。

 

他にも「皮脂+古い角質=角栓」となり毛穴をふさぐことで毛穴が目立ったり、皮脂により肌表面に凹凸ができることで目立ったりします。

 

また、この時期は強い紫外線により皮脂が酸化しやすいので、毛穴に詰まった皮脂が酸化しやすく、黒く変色して「いちご鼻」といったぷつぷつのような鼻になり目立つことも。

 

そして、夏の皮脂分泌の原因で意外に多いのが、「乾燥」。夏は汗をかきやすく湿度も高い&肌表面はベタベタしているため、保湿が不足しがちになります。

 

肌は水分量が足りなくなると「これ以上水分を奪われては困る!」という反応がおき、過剰に皮脂を分泌し油膜で水分蒸発を阻止しようとします。皮脂量が多いのは「脂性肌」と思われがちですが、乾燥による過剰な皮脂分泌という可能性も。

 

そのままにしておくと炎症やニキビといった肌悩みにもつながります。

 

洗顔やメイクなどの際に、肌に触れてみてざらつきを感じたら、毛穴が詰まりかけているかもしれません。毛穴トラブルが起こる前に適切なケアをすることが大切です。

 

 

 



■夏の毛穴ケアはどうしたらいい?

夏は毛穴悩みが増えやすい!今日からできる毛穴ケアはこれ

とはいえ、具体的に「夏の毛穴ケアってどうしたらいいの?」という人のために、ケア方法をご紹介します。

 

(1)皮膚は清潔に

毛穴ケアの第一段階は「清潔にすること」です。

 

「清潔=洗顔」と思いがちですが、洗顔のしすぎは肌にとって必要な水分・油分を洗い流してしまい、肌のバリア機能を低下させてしまいます。日常生活で必要なことは「汚れをそのままにしない」「過度な洗い流しをしない」という点を頭に置いておきましょう。

 

・こまめに汗や皮脂を拭く(吸い取るように)

・メイクしたまま寝ない

・洗顔は朝晩でOK

・洗顔ブラシやスクラブなど、やりすぎ注意!

・毛抜きで角栓は取らない

・冷たすぎる水での洗顔

 

この時期は特に汗や皮脂が増えがちですが、タオルでゴシゴシ拭き取らず「吸い取るように」優しくオフしましょう。雑菌が繁殖しないよう、ティッシュなどを使うのもおすすめです。

 

また、日中肌に付着した汚れをそのままにしないためにもメイクは必ずその日のうちに落とすことを心がけながら、肌に必要な水分・油分を守るためにも過度な洗顔を控えることは意識しましょう。

 

他にも毛穴に詰まった角栓が大きくなると毛抜きなどで取れることもありますが、毛穴を広げてしまい、広くなった毛穴が目立つ&新たなトラブルが起こることもあります。

 

そして猛暑が続くこの時期に、ついやりがちなのが「冷水」での洗顔です。火照った肌をクールダウンする目的や肌表面に付着したホコリなどを取り除く意味ではいいのですが、皮脂は30度以上で溶け出していきます。

 

そのため、冷水で最初から最後まで洗顔すると皮脂は毛穴に残ったままになります。高すぎる温度は必要な皮脂も流してしまうため、30〜35度程度のぬるま湯で洗顔するのがおすすめです。



(2)たっぷりの保湿

保湿不足で過剰な皮脂分泌を生まないよう、この時期こそ、たっぷりの保湿をするように心がけましょう。

 

ベタベタが気になる人はさっぱりタイプのアイテムを使うのがおすすめ。

 

また、紫外線やタオルによる摩擦などで肌は繊細な状態になっています。そのため、摩擦レスなテクスチャーもチェックしておくと、よりお肌に負担なくケアができます。

 

オールインワンタイプのスキンケアなどはおすすめです。



(3)紫外線対策

適切な洗顔や保湿をしても、紫外線によるダメージを受けてしまうと、皮脂分泌の増加や毛穴詰まり、乾燥や皮脂の酸化など多くの毛穴トラブルに繋がり、今までのスキンケアが台無しに。

 

日焼け止めなどのアイテムや、日傘・帽子などの小物も使用しながら、しっかりと紫外線対策をしましょう。

 

また、日焼け止めは適量塗らなければ表示されている効果を発揮しません。そのため、メーカーが推奨している量を必ず使用し、汗などを拭き取った際はこまめに塗り直すようにしましょう。

 

他にも「去年の日焼け止めが余っているから使おう」という人もいるかもしれませんが、開封することで日焼け止めの効果が落ちてしまっていることもありますので、毛穴トラブルが起こらないよう、古いものは使用せず、開封後はできる限り早く使い切るようにしましょう。



(4)食生活

肌を健やかな状態に保つには、体の中からのケアも大切です。単一の食材などの偏った食事は避け、多くの食材を取るようにしましょう。

 

また、糖分を多く摂取すると肌の乾燥につながるとも言われていますので、普段から糖分の摂取が多い人は注意しましょう。

 

皮脂の過剰な分泌を抑えるためにも、ビタミンA・C・Eを積極的に摂るのがおすすめです。

 

栄養素

主な働き

食材

ビタミンA

保湿

ターンオーバーを調整

メラニン対策

レバー、うなぎ、卵、人参、ほうれん草

ビタミンC

皮脂の分泌を抑える

メラニン対策

ビタミンEのサポート

ホウレン草、ピーマン、ブロッコリー、アセロラ、ゆず、キウイ

ビタミンE

保湿

抗酸化&肌荒れを防ぐ

ナッツ類、大豆、アボカド、ごま



他にも、タンパク質もコラーゲンの原料になるので、たるみにより目立つ「たるみ毛穴」のためにも一緒に摂取するといいでしょう。

 

また皮脂分泌には男性ホルモンが関わっているとも言われています。仕事や家事・育児などの忙しい日常を送る中で、この暑さが加わり、ストレスが溜まりやすくなります。過度なストレスがかかるとホルモンバランスも乱れますので、適度にリラックスするように意識しましょう。

 

まとめ

夏は毛穴悩みが増えやすい!今日からできる毛穴ケアはこれ

夏は気温や湿度の上昇、強い紫外線やストレスなどにより、皮脂増加や毛穴悩みが起こりやすい環境にあります。

 

毛穴が目立つ、炎症やニキビなどの肌トラブルが生まれると、元通りの健やかな肌になるためには時間も手間もかかります。

 

夏が過ぎれば一気に乾燥が進む秋冬シーズンに突入し、更なる肌悩みが生まれますので、今のうちから健やかな肌作りを心がけましょう。

 

 

美容液

 夏は毛穴悩みが増えやすい!今日からできる毛穴ケアはこれ

「摩擦レス」に特化した、健やかな肌からさらに美しい肌を目指したオールインワン美容液。美肌のために必要な成分を1本にギュッと凝縮。これ1本で多くの美容液を塗り重ねる摩擦

 

<凝縮された美容成分(*1)>

・健やかな肌へ整える「CBD(カンナビジオール)(*1)」

・幅広い年代にもピッタリ「CICA(ツボクサエキス)(*1)」

・人気の「ヒト脂肪細胞順化培養液(*1)」「ヒト臍帯血細胞順化培養液(*1)」

・エイジングケア(*2)成分で人気の「ナイアシンアミド(*1)」

・高い保湿成分「加水分解卵殻膜(*1)」

・肌荒れを防ぐ「(バチルス/ベニコウジ菌)/ (ナツメ果実/ダイズ)発酵液(*3)」

・紫外線が気になる季節に心強いビタミンC誘導体「パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(*1)」

 

その他にも、プラセンタやスクワランといった、豪華な保湿成分も使用されているシンプルにステップで欲しい成分をお肌に与えられるスペシャルケアで、刺激の多い夏の毛穴ケアにおすすめのアイテムです。

 

美容液の購入はこちら



<筆者コメント>

多くの刺激が多いこの季節。特に今年は各地で猛暑が続き、体調の変化でもお肌はゆらぎやすくなっています。

 

無理はしすぎず適度に休憩を取りながら、適度なスキンケアで健やかな毛穴ケア&キメの整った肌を目指しましょう。

 

また、偏った食事で体調を崩すとお肌に影響も出ますので、スキンケアだけでなく食事面も注意していきましょう。

 

「私は美しい」と声に出したくなる肌への第一歩!健やかな肌作りをマリエランとともに目指しましょう。

 

〜よりいっそう輝き、笑顔あふれる肌へ〜




*1 保湿・整肌成分

*2 年齢に応じたケアのこと

*3 整肌成分