秋冬こそ要注意!毛穴が目立つ3つの原因とケア法
秋も深まり、日中も肌寒さを感じる日が増えてきましたね。
これから厳しい冬にかけて乾燥ケアに意識が向きがちですが、実は「毛穴トラブル」も進行しやすい季節です。
夏の紫外線ダメージや皮脂の酸化に加え、乾燥や年齢による変化も重なって、「毛穴が目立つ」といった肌悩みが表面化しやすくなります。
本記事では、秋から冬にかけて毛穴トラブルが深刻化する理由と大人世代に多い毛穴タイプ、そしてタイプ別のケア方法を解説します。
最後に毎日のケアに取り入れやすいおすすめの角質ケアアイテムを紹介するので、気になる人はぜひチェックしてくださいね。
秋冬に毛穴トラブルが悪化するのはなぜ?
「最近、化粧ノリが悪い」
「毛穴が目立つ気がする」
気温が低下するにつれて、こうした声がぐっと増えてきます。
秋から冬にかけて悪化しやすい毛穴トラブルですが、その原因はひとつではありません。
まず1つ目が「乾燥」です。
肌のうるおいが減ることでキメの乱れやハリの低下が起こり、毛穴が目立ちやすくなります。
2つ目は、夏に蓄積した「紫外線ダメージ」や「皮脂汚れ」によるものです。
皮脂や汚れがスキンケアで落としきれずに残ると、酸化や炎症を起こし、黒ずみの原因になることがあります。
3つ目は「血行不良」による肌代謝の低下です。
寒さで血流が滞ると、肌にうるおいのもとになる栄養や酸素が届きにくくなり、ターンオーバーが乱れてしまいます。代謝が落ちて古い角質が残ると、毛穴詰まりやくすみが目立ちやすくなるので注意が必要です。
秋冬は、こうした複数の要因が重なりやすく、毛穴トラブルが深刻化しやすい季節です。
まずは自分の毛穴がどんな状態かチェックして、原因を見極めることから始めましょう。
大人の3大毛穴トラブル
毛穴が目立つ原因によって、毛穴トラブルの特徴も異なります。
ここでは、秋冬に大人世代で多く見られる3つの毛穴タイプと、それぞれの特徴を見ていきましょう。
-
乾燥毛穴
肌が乾燥するとハリの低下で毛穴の周りがへこみ、影のようになって目立ちやすくなるのが「乾燥毛穴」です。
乾燥を放っておくとバリア機能が低下し、炎症やターンオーバーの乱れを招いてしまうこともあるため、毛穴が気になり始めたら早めにうるおいを補ってトラブルを悪化させないケアを心がけましょう。
<乾燥毛穴の特徴>
・頬の毛穴とかさつきが気になる
・メイクのりが悪く、毛穴にファンデーションがたまる
-
たるみ毛穴
肌のハリが低下すると、重力に引っぱられて毛穴のまわりがたるみ、もともと円形だった毛穴が楕円形やしずく形に広がって見えるようになります。これが「たるみ毛穴」です。
主な原因は、紫外線ダメージの蓄積や加齢により、肌のハリや弾力を支えるコラーゲンやエラスチンが減少してしまうことです。
また無理なダイエットによる急激な体重減少や表情筋の衰えなども、皮膚のたるみを進行させ、毛穴が目立つ原因になります。
<たるみ毛穴の特徴>
・毛穴が縦長に広がってみえる
・肌を下から持ち上げると毛穴が目立たなくなる
-
黒ずみ毛穴
小鼻など角栓が詰まりやすい部分でよく見られるのが「黒ずみ毛穴」です。皮脂が酸化して黒く変色したり、産毛が残ったりすることで黒ずんでみえるのが特徴です。
特に紫外線や皮脂の酸化によるダメージで炎症が起こると、メラニンが生成され、くすみや黒ずみの原因になることもあります。
<黒ずみ毛穴の特徴>
・毛穴が黒ずんで目立つ
・鼻や小鼻の毛穴が特に気になる
誤ったスキンケアや過剰な毛穴ケアは、かえって毛穴を目立たせる原因になることもあるため、自分の毛穴タイプを見極めて正しいケア方法を選ぶのが大切です。
タイプ別・秋冬の毛穴ケア法
毛穴トラブルがどのタイプかによって、適切なケア方法も異なります。
ここではタイプごとのおすすめ毛穴ケア方法を簡単にまとめました。
-
乾燥毛穴
秋冬向けの保湿力が高いスキンケアで、早めの乾燥対策を始めましょう。
さらに角質ケアができるアイテムを取り入れると、キメが整って毛穴の目立ちにくい肌を目指せます。
-
たるみ毛穴
このタイプは「たるみ」そのものを予防する習慣が大切です。表情筋を意識して動かすなど、物理的な原因のケアも取り入れてみましょう。
スキンケアでは、レチノール類やナイアシンアミドなど、ハリをサポートする成分が配合されたアイテムがおすすめです。
-
黒ずみ毛穴
クレンジングでやさしく汚れを落とし、角質ケアで角栓をため込まないようにしましょう。
炎症やメラニンの生成による黒ずみを防ぐために、角栓が気になる場合でも、毛穴パックやゴシゴシ洗いはNGです。
いずれのタイプでも共通して大切なのが「ターンオーバーを整えて、角質をためないこと」です。
また紹介した日々のお手入れに加えて、肌の状態に合わせた角質ケアをプラスするのもおすすめです。定期的なケアを続けることで、毛穴トラブルを繰り返さず、なめらかな肌を目指せます。
そしてお手入れだけでなく、十分な睡眠やバランスの良い食事、軽い運動や入浴で血流を促すことでターンオーバーが整って不要な角質の蓄積を防ぎます。
まとめ
秋冬で深刻化しやすい毛穴悩みの原因は、乾燥だけでなく夏のダメージや加齢など、複数の要因が複雑に絡んでいます。
毛穴が目立たない肌を目指すには、まずは自分の毛穴タイプを正しく知り、適切なケアを根気強く続けることが大切です。
小さな習慣を積み重ねて、寒い季節もつるんとした肌印象をキープしましょう。
〜ピーリングブースター(導入化粧水)〜
毎日の習慣に取り入れたい、マリエランの摩擦レス角質ケア化粧水。
・「拭き取り不要」で摩擦の懸念を減らした化粧水
・マイルドに角質をオフしてくれるフルーツ由来の「天然のAHA成分(*1)」
・肌荒れが起こりやすいこの時期にぴったりな整肌成分「アラントイン」
・自然由来の保湿成分「ナツメ果実エキス」
・1gで6Lの水分をキャッチできる「ヒアルロン酸Na(*2)」
ふき取り不要の化粧水で、肌に不要な角質をやさしくオフ。保湿ケアアイテムと合わせてお使いいただくことで、キメを整えて毛穴の目立たないなめらかな肌印象へ。
忙しい大人世代でも手軽に取り入れやすい、シンプルで使い続けやすい角質・毛穴ケア(*3)アイテムです。
毎日使いやすいテクスチャーで角質・毛穴ケア(*3)&保湿お手入れができる、マリエランの導入化粧水はこちら
<筆者の一言>
年齢を重ねるにつれて深刻化しやすい毛穴の悩み。
筆者も30代に入り、特に小鼻まわりの毛穴が気になるようになりました。
今回ご紹介した以外では、筆者のお気に入りの毛穴ケア方法は「オイルマッサージ」です。
ホホバオイルを手に取り、角栓が気になる部分を中心に指先でやさしくなじませると、ときどき角栓がぽろっと取れて、ちょっとした達成感があります。
また、毛穴ケアで心がけているのが「保湿」と「摩擦をしないこと」。
目立つ毛穴は肌荒れが起きて敏感な状態のため、塗り広げる際に摩擦の少ないとろみがあるタイプや、しっかり保湿できるアイテムを意識して選んでいます。
うるおいで肌を健やかに保つ働きが期待できる「グリチルリチン酸ジカリウム」や「アラントイン」といった成分で選ぶのもおすすめです。
あなたのお気に入りを見つけて、毎日のスキンケアで取り入れてみてくださいね。
~毛穴レス肌は、日々の積み重ねのごほうび~
執筆者:うの
*1 グレープフルーツ果実エキス・リンゴ果実エキス・レモン果汁・オレンジ果汁・ライム果汁(整肌成分)
*2 保湿・整肌成分\
*3 乾燥により目立った毛穴にうるおいを与えるお手入れのこと