日本化粧品と海外化粧品の違いとは?知っておきたいポイント〜Vol.1〜


近年、多くのコスメが販売されている中で、自分に合ったものを選ぶのは大変ですよね。

特にここ数年は海外コスメが多く販売されていて「どれを選んだらいいの?」と悩む人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、日本化粧品と海外化粧品の違いについて紹介します。




 

◾️日本化粧品と海外化粧品は違うの?

結論からいうと、日本化粧品と海外化粧品は「違います」。

日本国内で日本人向けに作られている製品は、日本人の肌質や風土、安全性などを考慮した日本国内の基準や法律において定められた品質の製品が作られています。

一方、日本以外の国の商品は、それぞれの国の基準や考え方において定義されている「化粧品」の範囲で作られているので、商品に違いが起きるというわけです。

これは、どの国のルールがいい悪いではなく、化粧品に対する考え方や法律(ルール)が世界共通していないことがあるためどうしても起こることです。

そのため「〇〇国で生産されたものだからOK!NG!」という見解ではなく、違いを知って自分に合ったものを選びましょう。




 

◾️ここが違う!項目別にチェック!

国によって細かな違いはありますが、大まかに日本と海外の違いについて紹介します。

 

(1)品質や安全性の基準
肌に直接触れるコスメは、どの国や地域でも、ほとんどが厳しい安全基準が設けられています。

その中でも日本は「誰でも」「安定した品質のものを」「安全に」「安心して」使用できるよう、安定性試験や微生物限度試験、急性毒性試験をはじめとした多くの試験が設けられています。

そのため、海外製品に配合されている成分であっても日本では配合が禁止されているものや、海外では表現できる内容でも日本では表現できないなどの差が生じます。(参考:日本で配合が禁止・規制されている成分一覧→「化粧品基準」)

そうなると「海外製品は危ないの?」という点が気になりますが、海外化粧品は、ある程度企業の責任において表現ができるようになっているケースがあるためで、必ずしも危ないということではありません。

一方日本では、省庁や関連団体によって「手に取る全ての人が一定基準を満たしたものを選べる」ように、多くのルールが決められています。多くの目によって守られたものを誤解なく手に取れるよう配慮がなされているのは日本の特徴といえます。


(2)含有量・濃度の違い
代表的な違いの2番目は、含有量や濃度です。

日本の化粧品基準は、日本の風土や海外に比べて肌が薄い日本人の肌質を考慮した配合量になっています。

日焼け止めを例に取ると、日本では「SPF50+」「PA++++」が最大の数値ですが、日差しの強い国では「SPF80」などの日本では見ない高い数値の製品が多くあります。

この数値だけ見ると海外の日焼け止めの方が優秀に見えますが、効果の高さと比例して肌への負担は無視できません。日差しが強い国では「日焼け止めによる肌への負担<日焼けによる肌の負担」となるため高い数値が求められますが、日本の環境で同様かは別で考えましょう。

日本の日焼け止めには、多くの美容成分が配合された美容液のような日焼け止めが多く、日本人の薄い肌質と気候を考慮して製品が作られています。

何を重視すべきかは、ご自身の生活環境や肌質をしっかり観察して見極めながら選ぶことが大切です。


(3)カラーバリエーション
メイクの面でも日本と海外では大きく異なります。

日本はナチュラルで清潔感のある色味が多く、アイシャドウを例に取るとコーラルやベージュといった自然な色合いのように、日本人の骨格や肌色を考慮したカラーバリエーションが特徴的です。

また、同じ色味の中でもパールの大きさや風合いの違いがあるのも、わずかな変化を楽しむ日本人ならではの特徴があらわれています。

一方海外のメイクアイテムは、鮮やかな色合いやはっきりとした個性的な色を含んだ展開が特徴的なので、日本と海外を組み合わせれば、また新たな表現が楽しめそうですね。


(4)オーガニック製品
近年人気の「オーガニック」製品は、海外と日本では大きな差があります。

ここは日本の制度が整っていない部分ではありますが、現時点で日本には化粧品に対するオーガニック認証の基準が存在しません。そのため「オーガニック」と表示されていても、その内容が曖昧です。

現時点では各社が独自に「オーガニック」と名乗ることができるため、成分全てがオーガニックの製品もあれば一部の成分のみがオーガニックである場合もあります。

これに対し、海外ではオーガニック製品に対する明確な基準や認証機関が存在し、一定の基準を満たした商品には認証ラベルが付与されています。

化粧品の安全性の面では日本の基準を満たした製品ではありますが「オーガニック」という分野にこだわる場合は、海外のオーガニック認証マークもチェックして購入するのがおすすめです。



 

◾️まとめ 〜違いを知って自分に合ったものを選ぼう〜

日本で流通している化粧品と海外の違いについて紹介しました。

日本はOK!海外はNGということは全くなく、それぞれ化粧品に対する考え方の違いや気候、肌質などの違いによって製品に違いがあります。

そのため海外の化粧品を使用するときは「どの国」の「どんな製品」で「どんな特徴があるか」などの点はしっかり把握した上で、今の自分の肌質や悩みにあっているかを見極めましょう。

「どの化粧品を選んだらいいのかわからない」という人は、まずは日本人の肌を考慮したうえで、細かな基準が設けられている国産の化粧品から手に取ってみてはいかがでしょうか。



 

モイスチャーバランシングマスク

肌が薄く繊細な人でも使いやすい、特別な日のディナーのようなシートマスク「モイスチャーバランシングマスク」。

成分だけでなく触れる感触や、摩擦レスにもこだわった「おもてなし」のようなシートマスクです。

\注目ポイント/
✔︎ハンドで包んでいるかのような心地よいシート素材
✔︎美容液を逃さず肌に届けたい!オリジナルのサイズと切り込み
✔︎持ち運びに便利&衛生的な個包装
✔︎日本製の厳選した「特別ディナー」成分を配合

<厳選保湿・整肌成分>

FUCOGEL®️(フコゲル)*1・コメ発酵液・ヒト型セラミド*2・ ヒト幹細胞培養液*3・ガラクトミセス*4・レチノール*5・NMN*6・ナイアシンアミド・プロテオグリカン*7・CBD*8・パンテノール・CICA*9・フラーレン・APPS*10・アルブチン

マリエランは、忙しい毎日の中で頑張る女性たちへ「幸せなスキンケアタイムを届けたい」という想いから、成分だけでなく「心地よさ」にこだわった製品作りを目指しています。

「スキンケアタイムが楽しみになる」
「慌ただしい日常から解放される時間」
「サロン心地を自宅で」

そんな時間を届けるために開発しました。

繊細な肌を心地よく包む「モイスチャーバランシングマスク」
・1ヶ月じっくり試したい!4枚入りはこちら
・まずは1枚試してみたい!1枚入りはこちら


<執筆者コメント>
筆者は、日本〜海外の化粧品まで数多く使用してきましたが、「この国はNG!日本はOK」ということはなく、それぞれ考え方や特徴があります。

どの製品を購入する場合でも、自分に合ったものを選ぶことはとても重要です。

「このアイテムは日本よりも高濃度」「高いスペック」といった魅力的な面が目に入りやすいですが、どんな商品もメリットデメリット両方を考えて選ぶ視点はとても大切です。

今回紹介した「モイスチャーバランシングマスク」も、日本の基準において作られた日本製のアイテムで、成分や感触、心地よさの面からも筆者おすすめの特別お手入れアイテムです。

忙しい中で毎日頑張る多くの女性の皆さんへ、特別ディナーのようなお手入れを届けてくれます。

・1ヶ月じっくり試したい!4枚入りはこちら
・まずは1枚試してみたい!1枚入りはこちら

〜明日のヘルシーな肌へと導くスキンケア〜

執筆者:西川美佐子

*1 ビオサッカリドガムー1(保湿柔軟成分)
*2 セラミドEOP・セラミドNP・セラミドAP(全て保湿・整肌成分)
*3 ヒト脂肪細胞順化培養液エキス(保湿・整肌成分)
*4 水添レチノール(保湿・整肌成分)
*5 ガラクトミセス培養液(保湿・整肌成分)
*6 ニコチンアミドモノヌクレオチド(保湿・整肌成分)
*7 水溶性プロテオグリカン(保湿・整肌成分)
*8 カンナビジオール(保湿・整肌成分)
*9 ツボクサエキス(保湿・整肌成分)
*10 パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(保湿・整肌成分)